長女の入学に際し、何か思い出に残るものをと考え学習机を手作りでつくる決意をして1年2か月。
ついに完成しました!!!!
入学式までに間に合わせようと思ったのに、なんと長女は2年生になってしまいました(笑
この机、一見普通の学習机なのですが、こだわりが詰め込まれた机なのです!!
まず、材料。
引き出しの底板を除いてすべて檜材で作っています。
次に接合方法。
なんと、なんと、釘やビスを1本も使ってないのです!!!
当初は釘でちゃっちゃと作ろうと思っていたのですが、長く使うものだし折角手作りするのだからと思いホゾ組で全て組み上げました。
ホゾ組とは高級家具などに用いられ、ネジや釘などの金具を一切使用しない工法です。
ホゾと仕口部分の加工に手間がかかり、少しでも精度が良くなければ、しっかりとはまりませんが見た目も美しく、強い強度が得られる工法です。
まぁ、素人がこの工法に手を出したため大幅に納期を越えてしましました(汗
そして、仕上げ。
紙やすりで#1000まで磨き上げ、天然荏油でオイルフィニッシュ。
ただ、長女の強い強い希望で引き出しだけ紫で塗る羽目に。
本当は天板を塗りたいとの希望だったのですが、そこは必死に説得をし引き出しで手を打つことに。。。
強度についてですが私が乗ってもビクともしない頑丈なものに仕上がりました。
完成したときは本当に感無量。
しかし、長女は、、、
・
・
・
・
・
・
ニ〇リの机がかわいいから良かったと、、、(泣
まぁ、少し大きくなればお父さんの汗と涙がしみ込んだ机、どれだけ価値があるかわかってくれる日が来ることを祈りながら引き出しを紫に塗りました。。。
因みに材料費ですが工具なども含めると結構いきました。
大工の棟梁に見てもらったのですが、素人でここまで作れるとはと、太鼓判を押していただきました!
そろそろ次女の机に取り掛からないと間に合わないな~
2号機は制作の流れもご紹介できればと考えてます!